こんにちわ。カツです。
あなたはコーヒー好きですか??
コーヒーってカフェインが入ってますよね?
カフェインのメリットとデメリットって知ってますか?
まずは、メリットとデメリットを説明しますね!!
【カフェインのメリット】
お茶やコーヒーに含まれている成分であるカフェインは、
中枢神経などを刺激して集中力を高める働きや、
エネルギー消費と脂肪分解を促進する働きがあると言われています。
脳血管を収縮させることでの頭痛の軽減、
利尿作用も促進されます。
がんを引き起こす活性酸素の働きを抑える実験結果も報告されています。
【カフェインのデメリット】
カフェインを過剰に摂取した場合の急性作用としては、
めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、
吐き気をもたらすことがある言われています。
長期的な影響としては、
肝機能が低下している人などの一部において、
コーヒーの摂取と関連する高血圧リスクが高くなる可能性があるようです。
特にカルシウム摂取量が少ない人がカフェインを多く摂取した場合、
カルシウムが体内からの多く排出されるので、
骨粗しょう症発症の原因となる可能性もあるようです。
以上のメリットとデメリットを踏まえると、
カフェインの取りすぎはリスクになりそうです。
しかも、カフェインを取りすぎると、
身体がカフェインに慣れてくるため、
メリットとなる効果も得られにくくなります。
自分が普段気を付けてることですが、
カフェインを効果的に活用していく方法として、
①普段はコーヒーは飲まない。⇒身体をカフェインに慣らさないため。
②コーヒーはブラックで。⇒砂糖は身体を糖化する。
③スポーツの前に一杯だけ飲む。⇒脂肪燃焼効果・エネルギー効率を高めるため。
④学習や作業前に一杯だけ飲む。⇒集中力の強化。
以上の4点になります。
上の4点を守りながらカフェインをうまく活用していけば、
健康面のリスクも最小限に抑えられると思います。
カフェインをうまく活用していけば集中力を持続できますし、
ボーっとしている時に飲めば、頭がクリアになります。
うまく活用していけば、
あなたの学習やダイエットに、
いい効果をもたらせてくれます。
効果的にカフェインを活用していきましょう!
でわでわ!(^^♪
無料でAmazon電子書籍の絵本とPDFレポート、無料動画セミナーがもらえます
自分は大手の電子部品メーカーの現場監督をやっていました。
給料は悪くはなかったんですが、
- 人間関係のストレス
- 仕事の責任が重い
- 上司が理不尽
- 数字に追われる
日々、このような悩みを抱えていました。
これが定年まで続くかと思うと背筋に寒気がしていました。
それから会社を退職し、インターネット上に「仕組み」を作って
お金も時間も自由になるネットビジネスを始めました。
メルマガでは、
- 個人でやるべきビジネスとは
- インターネットによる「仕組み」とは
- 「仕組み」でお金を稼ぐには
- 自分でお金を稼ぐためのマインド
など、ブログでは書ききれない情報をお届けしています。
登録の無料プレゼントとして、
① 人生の時間について描いた「電子書籍」の絵本『風子の時間 Fuko’s Time』
② 自分のこれまでの社会人経験を告白した『PDF レポート』
③ これからの働き方 & 仕組みの解説 の無料動画セミナー
④ ビジネス入門セミナーなど、その他動画セミナー4つ
⑤ 無料skype 1時間
⑥ ビジネス改善で使えるQCストーリーフォーマット(EXCELファイル)
などがもらえます。
電子書籍は、通常795円でkindle出版のところ、
期間限定で無料配布しています。

↓↓↓ ぜひこちらから受け取ってみてください。(クリック)

コメントを残す